こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。
2025年の10月、11月にかけて1ヶ月間
メキシコのサンミゲルデアジェンデに滞在しました。
カラフルな街並みはお散歩がとーっても楽しいし
シャッターを切る手が止まりません。
そんなサンミゲルデアジェンデですが
円安と物価高のダブルパンチで
特に外食費がとんでもないことになっています。
美味しいメキシコ料理をたくさん食べるぞー!
と意気込んでいても
どんどんお財布が軽くなるばかり。
特に私は1ヶ月間滞在していたので、かなり節約をしていました。
そんな私がおすすめする、節約モードの時のサンミゲルデアジェンデの過ごし方をご紹介!
この記事は節約したい人向けとなります。
予算や食事に対するお金の使い方は人ぞれぞれなのであしからず。
※2025年11月現在の値段と為替です。
目次
サンミゲルデアジェンデの外食の相場
サンミゲルデアジェンデの中心地の外食がどれくらいするのかというと
Googleマップの1人あたりの料金が$200−300となっているお店は論外。
$100−200となっているところも
たいていのお料理は200ペソ前後(約1645円)なので
ジワジワ効いてきます。
例えば中心地にある普通のカフェで
(Googleマップの1人あたりの料金が$100−200となっている)
エンチラーダが195ペソ(約1,604円)
チョコレートラテが90ペソ(約740円)
高級な感じはしない普通のカフェでですよ!?
日本の外食のクオリティと価格に慣れている日本人にとって
毎食外食は厳しい‥となってしまいます。
中心地のレストランはほぼ高額だと思って間違いなしです。
コーヒーでいうと
ラテやフラットホワイトの相場は

50ペソから60ペソ(約411ー493円)
中には80ペソ(約658円)のカフェもあります。
市場で美味しい料理をゲットするには

そんな節約モードの時に頼りになるのはやっぱり市場。
サンミゲルデアジェンデの中心地近くにある
イグナシオ・ラミレス市場にはたくさんの飲食店が並んでいます。
トスターダやタコスなどはお手軽なお値段で楽しめます。
私がよく行っていたお店のトスターダが
とても美味しくて、しかもボリューミーだったので
半分その場で食べて
残りの半分は宿に帰って夜に食べるという感じでお得でした。

Milanesa de pollo(チキンのトスターダ)1個50ペソ(約411円)
サックサクのチキンとお野菜たっぷりなのが嬉しい。
ライムを絞ったり、サルサをかけたりすると味に深みが出てサイコー!
お野菜不足の時の朝ごはんなどに
野菜やフルーツのドリンクもおすすめ。

ニンジンとビーツのジュース 40ペソ(約328円)
市場ならいろいろな野菜をミックスしたジュースや
フルールジュースが40ペソ(約328円)前後で楽しむことができます。
市場にも落とし穴が
市場の全ての飲食店が安いかというと当たり前だけど料理によって異なります。
たっぷりボリューミーなハンバーガーなどは
100ペソ(約822円)超えてしまいます。
100ペソ以下だったら、お手頃価格です。

私の大好きなお店は明朗会計
お店によってはメニューに値段が書いていないところもあります。
そのようなお店は外国人価格が存在します。
慣れていない時は明朗会計のお店を選びましょう。
お野菜などは市場でゲットするのが安く思いがちですが
外国人が少量買う場合は、割高にされがち。
(相場を掴んでからならいいですよね。)
きっちり値段が決まっているスーパーで購入する方が確実です。
安くて美味しい食堂を探そう!
市場でなくても少し中心部から離れると
美味しくてお手頃なレストランが存在します。
まずGoogleマップの1人あたりの料金が$0-100のお店にターゲットを絞る。
メニューの写真が載っていれば料金をチェック。
(値段が上がっているお店があるので要注意)
以下は私が2025年11月現在行ってみて、お手頃価格&しかも美味しいお店です。
是非参考にしてみてください。
El Pozole de San Miguel
こちらのポソレ屋さんは中心地からそんなに離れていませんが
とーっても美味しくてお手頃価格。
外見からはお店なのか全然わかりませんが
お店のお母さんは歓迎してくれますよ!
東南アジア感ただよう店内はテーブルが2つ。

メニューはポソレ2種類のみ!という潔さ。

Verde:con pollo pozole 70ペソ(約575円)
パリパリのトルティージャやお野菜全部ついてこのお値段。
ライムを入れて味変したり
キャベツなんかのお野菜を入れて歯ごたえを楽しんだり。
とーーても楽しくて美味しいです。
Rojo:con carne pozoleの方は豚肉でちょっとだけ辛め。
セントロのレストランではポソレ屋が190ペソ(約1560円)とか平気でするので
要注意⚠️
【El Pozole de San Miguel】
営業時間:1300-1800
定休日:月火水
セントロのオアシス「Los Burritos San Miguel」

セントロにも奇跡的に庶民的なお店があります。
それが「Los Burritos San Miguel」

チキンコンソメ 40ペソ(約329円)
野菜たっぷりで安心なお味。
お米入りもあるので、疲れた時や体調の悪い時にも!

このお店
入口で最初にオーダーしてお金を支払うスタイル。

レシートをもらえて、そこに書いてある番号で呼ばれます。
もちろんスペイン語なので、数字が心配な場合は
受け取り場所で待機していましょう。
スタッフのおばちゃんにレシートを見せると教えてくれます。
【Los Burritos San Miguel】
営業時間:0745-1700
定休日:日曜日
夜だけ出現するタコス屋さん

軽くサクッと食べるには屋台のタコスはサイコー。
このお店は夜になるとサンミゲル教会の近くに出現します。

1つ25ラリとそれほど高くなくて
とっても美味しいです。
【Taquería San Francisco】
営業時間:1930-0000
定休日:月曜日
量がすごい!「Chinese Food」

こちらは中華料理店。
ご飯か麺かを選択して、おかずが1種類なら90ペソ(約740円)で食べることができます。

とんでもない量なので、お昼、夜と食べられます。
【Chinese Food】
営業時間:1100-1900
定休日:なし
自炊に勝るものはなし!
外食しない。
がなんといっても一番の節約。
でもせっかくメキシコに来たんだし
美味しいメキシコ料理を食べたい気持ちはよーーくわかります。
長期滞在や節約モードの時は宿にキッチンがある場合は
たまには外食 & 是非とも自炊を。
サンミゲルデアジェンデの市場やスーパーでは
お米(Round rice)が手に入ります。

お米40ペソ(約308円)
日本の時と同じように炊いてまあまあの美味しさでした。

ご飯を食べた時の無敵感よ!
調味料を揃えるのはもったいないので
エアビーやゲストハウスで使えるものは使わせてもらって
以下全て地元の人が行くスーパーにて
油は21ペソ(約172円)
塩は250g 19ペソ(約156円)
茹でるだけで食べられる卵は重宝します。
卵は8個入りで18ペソ(約147円)
スーパーを活用する

地元の人たちで溢れるスーパーによく行っていました。
2025年現在の価格を参考までに。
バナナは好きな本数買うことができて
大きめのものでだいたい1本15円くらいかな。

食パンはこの小さいサイズで25ペソ。
BINBO(ビンボー)名前がヤバいです。
いろいろな種類があります。

ナッツはこの袋で10ペソ
あまりお腹空いていない時はこれが夕飯だったり。

缶ビールは350mlが22ペソ前後(約180円)
500缶が27ペソ前後(約222円)
まとめ
こんな感じで時々自炊をしながら
スーパーや市場を活用して、
充実したサンミゲルデアジェンデの生活となりました。
記載した金額は全て2025年11月現在のものなので
料金や為替も変動しますので、あくまで参考程度に。
