海外旅行

「イギリス入国が驚くほどスムーズに!日本人も使える自動化ゲート(eGate)とは?」

こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。

ロンドンやエディンバラなど、魅力たっぷりのイギリス。
そんなイギリス旅行で、実は入国がとってもスムーズになったのをご存知ですか?

その理由は、日本人も使えるようになった自動化ゲート(eGate)。
これまでドキドキしながら入国審査官の前に並んでいた方にとっては、かなりうれしい変化です!

今回は、このeGateについて詳しくご紹介。
どんな人が使えて、どんなメリットがあるのか、注意点も含めてまとめました。

メキシコの入国審査自動ゲートを日本人も利用できるようになりましたこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 以前、日本人がビザなしで滞在できる国の記事を書きました。 htt...

自動化ゲート(eGate)とは?

自動化ゲート、通称「eGate」は、顔認証とパスポート読み取りによって入国審査を自動で行うシステムです。イギリスの主要空港には設置されていて、有人のブースに並ばなくても、パスポートを機械に読み込ませて顔写真を撮るだけで入国審査が完了します。

利用できる空港(一例):
・ロンドン・ヒースロー空港(LHR)
・ロンドン・ガトウィック空港(LGW)
・マンチェスター空港(MAN)
・バーミンガム空港(BHX) など

日本人もイギリスのeGateを利用可能に!いつから?

実は、日本のパスポート保持者がイギリスのeGateを使えるようになったのは2019年5月20日から。これにより、日本人旅行者もEU圏の人たちと同じように、入国審査をスピーディに通過できるようになりました。

イギリス政府は、日本を含む一部の「信頼できる国」からの訪問者に対してeGateの利用を開放し、観光客の利便性を高めています。

eGateを使うメリット・注意点

メリット

◎待ち時間が大幅に短縮!
特に到着便が重なる時間帯は有人審査が長蛇の列になりがちですが、eGateならサクッと通過できます。

◎英語のやり取りが不要
パスポートと顔認証だけで完了するので、英語に自信がない人にも安心。

◎無料で利用できる

注意点

◎12歳未満の子どもは利用不可
子ども連れの場合は、家族全員が有人審査に並ぶ必要があります。

◎入国スタンプが押されない
イギリスのeGateを通過すると、パスポートにスタンプが押されません。
長期滞在予定の人や、今後別の国に行く際にスタンプが必要な人は、あえて有人カウンターを選んでもOK。

◎顔認証がうまくいかない場合もある
マスク・メガネ・帽子は外す必要があります。うまく認識されない場合は、係員の案内に従って有人審査に回されます。

eGateを利用できない人は?

以下のような方はeGateを利用できません:

・12歳未満の子ども
・就労・学生ビザなどeGate非対応のビザ保持者
・パスポートの読み取りができない場合
・顔認証が失敗した場合

ビザが必要な渡航者は、自分のビザがeGateに対応しているかを事前にチェックしておきましょう。

日本人がeGateを使える他の国は?

実は、イギリス以外にも日本のパスポートで自動化ゲートを利用できる国は増えています。

イギリス・・・12歳以上、観光・短期滞在
オーストラリア・・・「スマートゲート」利用可(ETAS保持者)
アメリカ・・・MPCアプリやGlobal Entryで簡易入国
カナダ・・・自動化キオスクやeGate利用可
メキシコ・・・メキシコシティなど一部の空港で
ドイツ・・・EasyPASSが日本人にも開放
フランス・・・PARAFE(15歳以上、短期滞在)で利用可
オランダ・・・スキポール空港などでeGate利用可
シンガポール・・・2023年から日本人も自動化ゲート対象に拡大
韓国・・・事前登録すればSMART Entry System利用可
台湾・・・台北などでeGate、オンライン事前登録必要

各国によって年齢制限・事前登録の有無・対応空港が異なるので、出発前に要チェックです!

まとめ:スムーズな入国のために

イギリスのeGateは、日本人旅行者にとって大きな味方。
スピーディに、ストレスなく入国できるのは本当に便利です。

ただし、スタンプが必要な方や小さなお子さん連れの方は、あえて有人審査を選んだ方がよいケースも。
旅の目的や同行者に合わせて、柔軟に選びましょう。

そして、他の国でも自動化ゲートが使える場面は増えているので、ぜひ事前に調べてみてくださいね!

ABOUT ME
じゃっかんあるつ
はじめまして。じゃっかんあるつです。 旅にまつわるあれこれのおせっかいを焼いています。 「痒いところに手が届く」をモットーに書いていますので、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。