ジョージアワイン

【ジョージアワイン】ジョージア中のワインが集まっているワインショップ「8000 Vintages」

こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。

先日お誕生日でした。
家族に盛大に祝ってもらって、とーっても幸せな誕生日。

そういう特別な日にはやっぱり特別なワイン。

探しに行ったのは「8000 Vintages」。
ここはジョージア中のワインが集まっていて、眺めるだけでも楽しいし
好みのワインがきっと見つかるワインショップ。

「8000 Vintages」はどんなお店?

ジョージア中のワインが集まっているワインショップ。

ジョージアワインって地方によって全く顔が違っていて
西と東では同じ品種でもテイストがガラッと変わって面白いの。

東のカヘティがジョージアの中でも最大の産地になっていて
流通量も多いから、東のワインを見つけるのは割と簡単なのだけど
西のワインが好きな私としては
西の地方のワインも味わって欲しい!

そんな時にいろいろな産地のワインを見つけることができる
「8000 Vintages」はとっても良くて

品揃えが素晴らしくて、珍しい品種も取り揃えられているから
初めて聞いた!っていう品種に出会えることもしばしば。

だってジョージアってワインのぶどうの品種が500以上あるの。

反面選べないという贅沢な悩みがw

店員さんに、ある程度の好みを伝えると選んでくれます。

西の地方の白。
スッキリしてフルーティーがいいな。

みたいなザックリした好みでも
すごい量のワインから該当しそうなワインを選んでくれるから嬉しい。

こないだ行った時は店員さんがとにかく詳しくて
飲んだことのない希少な品種のワインを選ぶことができて
ほんとーーーに美味しかった!

あっあとワインを買って帰るだけじゃなくて
ワインに合うおつまみもあるから、その場でワインを楽しむことも。

「8000 Vintages」オンラインソムリエなるものが

「8000 Vintages」、店舗に行くとわかると思うんだけど
膨大なワインの量に圧倒されて、何をしに来たかわからなくなってしまうほど。
事前にある程度決めていきたい場合におすすめなのが

8000 VintagesのWEBのオンラインソムリエに質問すること。

8000 VintagesのWEBには、店舗で扱っているワインが掲載されていて
簡単な説明もあるから、それを1つ1つ眺めるのも楽しくて。

そのワインのページにオンラインソムリエというボタンがあって
ソムリエのスタッフとチャットができるようになっています。
英語でも対応しているから、ちょっとした質問は事前にできちゃう。

「8000 Vintages」は試飲もできる

私の氣に入っている点は他にもあって
試飲もさせてもらえること!

その日に試飲させてもらえるワインが白、赤、ロゼと3種類ずつくらい用意されていて
好みを言うと、店員さんが選んでくれます。

先日行った時は、クヴェヴリのオレンジワインとカルトゥリの白を試飲。

どんなワインかをしっかり説明してくれるから
めちゃ勉強になる。

「8000 Vintages」は試飲会もあるよ

もうちょっとしっかり試飲したい人のために
試飲会も用意されていて

ソムリエの人に説明してもらいながら
1時間のワインテイスティングを体験できます。(英語orジョージア語)

4種類のワインを試飲できて、チーズ、ハム、ドライフルーツのミックスボード付き。

・個別ワインテイスティング:70 ₾(約3,780円)
・2-5人: 45 ₾(約2,430円)
・6人以上: 35 ₾(約1,890円)

月~金 13:00~19:00(要予約)

「8000 Vintages」はどこにある?

そんな「8000 Vintages」
トビリシ市内に4店舗あります。


①S. Tsintsadze 26店(サブルタロ)
メトロの駅だとMedical UniversityとTechnical Universityの
中間くらい。


②I. Abashidze 60店(ヴァケ)
Vakeの大通りから南に2本入った通り。


③R. Tabukashvili 27店 (ルスタヴェリ)
ルスタヴェリ駅から徒歩10分。


④Tskneti Hwy店(ヴァケ)
ここはVakeからツクネティに向かう通り沿いで
あまり行くことがエリアかも。
でも最近中心地の8000 Vintagesは混雑しているらしいから
ゆっくり選びたい人などにおすすめ。

「8000 Vintages」
営業時間:11:00〜1:00(Tskneti Hwy店のみ0:00まで)
定休日:なし

ABOUT ME
じゃっかんあるつ
はじめまして。じゃっかんあるつです。 旅にまつわるあれこれのおせっかいを焼いています。 「痒いところに手が届く」をモットーに書いていますので、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。