ジョージア生活

【2025年】ジョージア入国に海外旅行医療保険が必須と言われ始めているが真相は!?

こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。

ジョージアはビザなしで364日滞在できて
起業することも働くことも賃貸契約もできちゃう。

旅行者でも銀行口座が30分で開設できるから
旅行だけじゃなくて、海外で暮らしてみたい人やちょっと沈没したい人にも
おすすめの国。

【ジョージア生活】ジョージア🇬🇪の銀行口座を30分で開設できましたこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 ジョージアは配車アプリやフードデリバリーアプリがとてもポピュラーで ...

入国するのもビザなしで暮らすことも簡単だったジョージア。

でも最近ジョージアへ外国人が入国する際に
入国拒否されるケースが相次いでいる
ということを書きました。

【2025年】ジョージアで入国拒否!?実際起こっていることを現地で聞いてきたこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 3年半住んだジョージア・トビリシに 今年(2025年)の春に仕事も兼...

そしてジョージアの入国する際に
最近もう一つハードルが登場。

それが海外旅行医療保険

ジョージアの入国要件をおさらいしよう!

最初にジョージアに入国する際の法的要件をおさらいしてみましょう。

ジョージアって日本国籍のパスポートさえあれば
基本364日間はビザがなくても滞在できちゃう。

これは2015年に導入されて、
それ以前の「90日間以内の滞在」ルールから拡大されたものです。

【ジョージア生活】ジョージアってビザはどうなってるの?こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 海外で暮らす上で絶対に避けて通れないのが「ビザ」。 以前、ビザな...

ということでビザは必要なし!

あとパスポートの有効残存期間は入国時に6ヶ月以上必要といわれています。

入国に必要なことといえばそれくらい。

海外旅行医療保険への加入が必須と言われ始めている

これは最近ジョージアに入国する際に
起こっているケースなのだけど

ジョージアへ向かっていた日本人が
トランジット(乗り継ぎ)の際に
保険に加入していることの証明の提示を求められたそう。

求められた日本人旅行者は保険に加入していたから
それを提示して難を逃れたみたいだけど
提示できないと飛行機に乗ることはできないと言われたそう。

私は少し前にトビリシ入りをしたんだけど
その時に利用したのはターキッシュエアラインズ。

トランジットはイスタンブールで
その時には保険のことも何も聞かれませんでした。

どうやら航空会社によってじゃないか?みたいな情報もあって

保険のことで数名が確認されているのが
「カタール航空」。

カタール航空のトランジットの上海やドーハで
保険の提示を求めらていたそう。

実際保険の加入って必要なの?

ジョージアが国として保険の加入を義務付けているのか?

調べたところ
昨年末(2024年末)、議会は観光法の改正を承認して
その条項の一つに、2024年6月1日から、ジョージアを訪れる全ての外国人に
保険の加入を義務化することが明記されました。

ところが決定書を作成する過程で、いくつかの問題が明らかになったため、
この法律の条項の適用を2025年末まで停止する草案が国会に提出されたそう。

これによってジョージアを訪れる観光客に対する健康保険と傷害保険の強制導入は、
2026年1月1日まで延期される予定です。

でも上記でも書いたように
航空会社によっては保険に加入している証明を提示できないと
飛行機に搭乗できないケースが出てきているので
私だったら事前に在ジョージア大使館に確認して
保険の加入は必須ではないことの回答をゲットしておくかな。

余談だけど‥

コロナ禍に私たち家族がジョージアに移住した時期は
Remotely from Georgia」という名の
リモートワーカー向けプログラムを申請しないと入国できませんでした。

その時に必須だったのがこの海外旅行医療保険。

その当時はジョージアのお手軽な保険に加入ができたから助かった〜

今はその保険もだいぶ値上がりしているとのこと。

ジョージア🇬🇪リモートワーカー向けプログラム申請しました【保険編】こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 前回ジョージア行きの日程が決まったことを書きました。 https...

まとめ

ジョージアへの入国の際の法的案件に海外旅行医療保険への加入はまだ含まれていませんが
今後導入される予定と言われています。
(2025年末まで延期された)

情報が錯綜している時期は、航空会や入国審査官にすら
浸透していないことが多々あるので要注意。

保険に加入している人はその証明をすぐに提示できるようにしておくと
スムーズだと思います。

ABOUT ME
じゃっかんあるつ
はじめまして。じゃっかんあるつです。 旅にまつわるあれこれのおせっかいを焼いています。 「痒いところに手が届く」をモットーに書いていますので、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。