こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。
海外旅行好きなら名前を聞いたことがあるかもしれない
「Pegasus Airlines(ペガサス航空)」。
トルコを拠点に、ヨーロッパや中近東、北アフリカ方面など
多数の国際線/国内線も飛ばしているLCC(格安系航空会社)です。
LCCを使うときに気になるのは「座席指定は無料か」「いつ無料になるか」「どんな席が追加料金か」など。
ペガサス航空も例外ではなく、座席指定に関してのルールが公式に定められています。
というわけでこの記事では、ペガサス航空の座席指定ルールをシンプルに解説!



目次
ペガサス航空の座席指定は有料?無料?
ペガサス航空では、基本的に座席指定は有料。
希望する席を指定したい場合は、チケット予約時か
その後に追加料金を払って指定する必要があります。
指定しなければ、チェックインまたはオンラインチェックインの際に
「自動で席が割り当てられる(無料)」方式。
つまり、座席を自分で選ばない限り、費用はかからないけれど、
希望の席になるとは限りません。
無料で座席を選べるタイミングはある?
無料で「好きな席」を選べるタイミングは、原則としてありません。
ただし、運賃パッケージ(運賃に含まれる追加サービス型)の中には
「Seat Selection(座席指定)」が含まれているものもあります。
ただしその「座席指定が含まれるパッケージ」がどの運賃プランか、どの区間か、
またどの席(例:通常席/窓側/前列/エクストラレッグルーム等)かによって
条件・料金が変わります。←公式HPで確認が必要。
座席を指定しないとどうなるの?
指定をしなければ、オンラインチェックイン時または空港でのチェックイン時に、
システムが座席を割り当てます。
同行者どうしが離れた席になる可能性があります。
特にグループや家族、ペアでの旅行の場合は注意。
無料で指定できない席(例えば非常口席や足元が広い席)などは、
元から選べないことも。
座席の種類と特徴
通常席(スタンダード)
基本の席。窓席・通路側・中央席など。指定すれば追加料金が必要。
前方列/前方席
通常より少し前の方にあり、搭乗/降機が便利なことが多い。追加料金がかかる。
窓側/通路側指定席
窓側や通路側を選びたい場合も、追加料金。
エクストラ・レッグルーム席(足元広め)
より広いスペースを求めるならこちら。追加料金が高め。
座席指定料金の目安/どのくらいかかるか
・国内線(トルコ国内便)での通常席指定 → 比較的安い(スタンダード席)
・窓側・通路側・前方席・足元広め席 → 通常席より高い料金設定
←国際線ではそれがさらに高くなる傾向にある。
「○○ドル」「○○TL」など具体的な数値は、
便・機材・座席タイプ・選択時期によって変わるので、
見積もり画面で確認するのが最も確実。
座席指定の方法(予約時/予約後で可能かどうか)
・予約時:チケットを予約する際に、希望席を選んで追加料金を支払えば、指定可能。
・予約後:予約購入後でも、Pegasus の Web サイトまたはアプリの「Seat Selection」機能から追加で指定できる。マイ予約(Manage Booking)ページで操作可能。
・オンラインチェックイン時には、指定をしていない場合は自動割り当ての席が与えられる。
(選びたい場合はその前に Seat Selection を購入する必要あり。)
※チェックイン途中で席を選べるかどうかは、割当済みの場合は変更できないこともある。
座席指定が料金に含まれるプラン
ペガサス航空では複数の「パッケージ(Flight Bundles/運賃パッケージ)」があって、
運賃に Seat Selection が含まれているものもある。
例えば:
・Saver Plus パッケージなどは、運賃に座席指定(通常席のみなど)が含まれているものがある。
・上位の付加サービス・柔軟性のあるパッケージでは、座席選びのオプション・追加手数料席も含まれていることがある。
座席は狭い?(シートピッチ・快適性)
・足元広めの席(エクストラレッグルーム席など)がオプションとして提供されていて、標準席より若干余裕がある。
・短~中距離国際便/トルコ国内線では、「普通のLCCの標準」のシート幅・間隔という評価が多い。極端に狭いというわけではないけれど、プレミアムラインのシートと比べると差はある
まとめ
・ペガサス航空の座席指定は 基本有料。選びたい席があるなら、予約時かその後で Seat Selection を購入する必要あり。
・指定しなければチェックイン時に自動で席が割り当てられる。無料だけど、希望通りかどうかは運次第。
・運賃パッケージによっては座席指定が含まれていることもあり、その場合は「無料で指定できる席」がある。
・前方席・窓側・足元広めなどの特徴ある席は追加料金高め。早めに指定するほど選びやすく、料金も安いことが多い。
・快適さを求めるなら、有料指定または含まれた運賃を選ぶのがおすすめ。