こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。
メキシコに来て早10日が経ちました。
早いなーーー。
ところで、私はメキシコに高山病があることは知っていたものの、
どこか他人事だと思って、何の対策もせずに来てしまいました。
結果、ちょっと大変だったので、傾向と対策をシェアします!
メキシコの都市の標高はメチャ高い!
メキシコの主要都市の標高、めっちゃ高いの知っていましたか?
首都のメキシコシティはなんと 2,240m!
これは日本の乗鞍高原(約2,000m)や志賀高原とほぼ同じくらい。
世界でも有数の「高地にある首都」なんです。
高山病とは
高山病とは字のごとく、高い場所で発症する病気です。
富士山のような高い山に登るときに、高山病という単語を聞きますよね。
メキシコシティのように標高が高い場所では空気が薄く、
日本と比べて酸素がとても少ない状態です。
なので、激しい動きや大笑いをすると、息切れしたり、頭痛になったりすることも。
他にも吐き気や寝不足など、体調不良を感じる人もいます。
これは人によるので、全く大丈夫な人もいれば、高山病に苦しむ人もいるようです。
私の場合
私はメキシコシティにまずは1泊。
長距離の移動で疲れていたこともあり、何事もなく熟睡しました。
翌日の昼間にバスで北部のサンミゲルデアジェンデに移動。
サンミゲルデアジェンデは標高 1,900m。
メキシコシティより低いものの、
日本の都市部と比べると空気は薄い状態です。
空気の薄さを自覚することはないのですが、
なんとなくぼんやり感が抜けず、最初は「あー時差ボケだな」と思っていました。
到着2日目は明け方4時まで眠れず…。
3日、4日と経っても、体調はイマイチのまま。
主な症状はこんな感じです:
・寝不足の日みたいに、目の周りから頭の中までボンヤリ
・薄い頭痛
・とにかく午後が眠い
・それなのに夜は眠れない
・夜中に何度も目が覚める
動けないほどではないけれど、何事にも集中できず、ちょっと不便な感じ。
8日目には薄い頭痛が本格的になりそうだったので、
日本から持ってきていた鎮痛剤を1錠飲みました。
その翌日から、なんだかふっきれた感じで普通の状態に。
メキシコ到着から回復まで 約9日かかりました。
高山病の薬ってないの??
自分がこうなってみて高山病の薬のことをググってみると、
必ず出てくるのが 「Diamox」 です。
Diamoxは高山病の予防や治療によく使われる薬で、
体の中の血液の酸素バランスを整えて呼吸を助ける作用があります。
サンミゲルデアジェンデは大都市ではありませんが、
標高は1,900mと十分だし、北米からの観光客も多いので、
ドラッグストアで簡単に手に入るんじゃ?と思いました。
大手薬局チェーンかつ診療所に併設されているドラッグストアをチョイス:
・Farmacias del Ahorro
・Farmacias Similares
数軒まわったけど、どこも「No〜」とのこと。
成分名は アセタゾラミド(acetazolamide)。
この単語を見せて探してもらったら出てきた商品がこちら。
Aceta Diazol
小さくAcetazolamidaって書いてある!
これがなんとビックリ590ペソ(4,829円)※2025年10月現在
症状もそこまでひどくないから見送ることに。
あとから調べてみたところ
メキシコではDiamoxは医師の処方箋が必要な薬みたい。
日本でも登山や高地旅行を予定している場合、
医師の診察を受け、必要に応じて処方してもらうことができるようです。
病院行かなきゃだからちょっと面倒くさいけどね‥
高山病になりやすい人の傾向
高山病は誰でもなる可能性がありますが、私の経験から傾向はこんな感じ:
①とても疲れている
②寝不足
③もともと頭痛持ち
①②は日本からメキシコに来るすべての人に当てはまりそうですが‥
もともと頭痛持ちの人は特に要注意です。
普段使っている頭痛薬は必ず持参しましょう。
回復に必要なこと
高山病から回復してみて必要だなと感じたことは
・ゆっくり過ごす
・水分をよく摂る
・深い呼吸を心がける
あと、到着数日はアルコールも控えた方がよさそう。
深い呼吸っていうのが私的にはとてもよかった気がして
布団の中で、
ゆーーーーくり鼻から吸って
ゆーーーーーーーーーーっくり口から吐く
というのを何度も繰り返してました。
まとめ
「あれ?高山病かな?」と思ったら、
無理せずゆっくり過ごすことが大切。
症状がひどい場合や回復しない場合は、
可能であれば高度を下げることも検討してください。
カンクンなどの海沿いの都市なら、高山病の心配はほぼありません◎