海外旅行

中国の各空港の最短乗り継ぎ必要時間〜乗り継ぎに必要だった出入国検査が不要になりました!

こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。

最近ヨーロッパ方面のフライトで
中国乗り継ぎが安くて人氣のようです。

私も一度中国の上海トランジットを経験しているので
フライトが安くていいけど
これに氣をつけてね!
っていう点をシェア。

中国へはビザが必要?ノービザで30日滞在が可能になりました!こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 日本は相変わらず海外からの観光客で賑わっていますね。 高速道路の...

※2024年8月26日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2025年5月10日に再度公開しました。

中国トランジットのチケットは安い!

例えば10月半ばの
東京→ジョージア・トビリシの便を見てみると

メジャーなターキッシュエアラインズは
イスタンブール乗り継ぎで約12万円。(トータル21時間半のフライト)

カタール航空はハマッド乗り継ぎで約13万円(トータル19時間半のフライト)

片道でこのお値段は高い!
高すぎる!

※フライト日が近いということもあるし11月以降はもっと安いです。

そこでひときわ輝いているのが
「中国乗り継ぎ便」

例えば
エアチャイナで北京乗り継ぎ→アゼルバイジャン乗り継ぎ→トビリシ
と乗り継ぎが2回になりますが
なんと約半額の6万5千円。

トータル時間は約29時間。

北京トランジット9時間という、どうりでねー
な行程。

でもその他に2回乗り継ぎにはなるけれど
トータル時間が19時間で約9万円の便もあったり。

こちらは海南航空を使って
同じく北京とアゼルバイジャンで乗り継ぎです。

乗り継ぎ2回だけど、乗り継ぎ1回のフライトとかかる時間は同じなら
安い方がいいじゃーーんって思いますよね?

そこで声を大にして言いたい注意事項が

中国のトランジットはここに注意!

中国のトランジットは時間がかかる

上記でご紹介した海南航空を使った便

北京に到着してからの乗り継ぎ時間が
1時間55分。

2時間弱なんてちょうどいいねえと思ったそこのあなた。

トランジット時間は短いに越したことはないのですが
世界にはトランジットの罠がいろいろ存在していて

①空港がやたら大きくて移動に時間がかかる(バスに延々と乗る場合も)
②次の飛行機が出発する空港が別の場所にある空港
③一度出国してまた入国手続きをしなければならない

中国は③に以前は該当していました。
乗り継ぎでも一度出国手続き→入国手続きが必要だったのです。

でも!
2024年1月11日より、北京首都国際空港等9つの一部空港において
24時間以内の予約確定済み航空券を持っていて
乗り継ぎ目的で第三国・地域へ渡航する場合かつ中国に入国しない場合は
出入国検査は不要になりました。

中国の各空港の最短乗り継ぎ必要時間

ただし、中国の各空港とも、保安検査が強化されているので
びっくりするくらい時間がかかる場合もあります。

そこでエアチャイナ(中国国際航空)が発表している
最短乗り継ぎ必要時間を要チェック!
これはあくまで最短時間ですよー。




中国トランジットにはビザは必要?

そしてビザ問題。
これまで中国に入国するにはビザが必要でした。

が!
2024年から中国に入国する場合は30日以内だったら
ビザが不要になりました。

中国へはビザが必要?ノービザで30日滞在が可能になりました!こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 日本は相変わらず海外からの観光客で賑わっていますね。 高速道路の...

じゃあ乗り継ぎの場合はどうなるの?

予約確定済みの国際線航空券等を持っていて、
24時間以内に中国を経由して第三国・地域へ渡航する場合は、トランジットビザが免除されます。

ただし、中国へ入国する(制限エリア外で活動する)場合、
到着地の空港にて 臨時入境許可(Temporary Entry Permit) の申請が必要となります。

まとめ

これまで中国で乗り継ぎをするには、一度中国に出国して
もう一度入国手続きをするという
とんでもなく時間がかかる行程をふむ必要がありましたが
その出入国検査が不要となりました。

トランジットビザも不要となったので
中国トランジットのフライトも氣軽に選択できるかも!?

ABOUT ME
じゃっかんあるつ
はじめまして。じゃっかんあるつです。 旅にまつわるあれこれのおせっかいを焼いています。 「痒いところに手が届く」をモットーに書いていますので、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。