こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。
トビリシのバスの交通網はいろいろなトコまで張り巡らされていて
とても便利。
乗り継いでいけばたいていどんなトコまでも行けちゃう。

このバスを見たことがありますか?
便利なバスの中でも私が大好きなミニバス。
最初の頃は、このバスのしきたりが全くわからなくて乗ったことなかったけど
知ってしまうと、もうこのバスにだけ乗りたい!くらいのお氣に入り。
ミニバスと普通のバスの同じ点
ミニバスは普通のバスと同じ路線を走っていて
料金も同じく1ラリ。

入り口にタッチする機械があって、タッチして支払うのも全く同じです。
(タッチするタイミングは乗る時でも降りる時でもいつでもOK!)
普通のバスと同じく、バス停の電子掲示板にも
バス番号と行き先と、あと何分で到着するかが出ています。
たいてい400番台と500番台がミニバス。
ミニバスと普通のバスの違う点
立って乗ることができない
17人乗りのミニバス。
着席が必須。
そう、立って乗ることができないので、定員が17人なのです。
でも路線や運転手さんによっては立って乗ってることもOKみたい。
(サムゴリでめちゃ立って乗ってるミニバス見たよ。)
開け閉めは自分で

バス停でミニバスが止まってくれて、乗り込もうとした時に
ドアは自動で開きません。
自分で開けて、自分で閉めます。
それは降りる時も同じで、自分で開けて閉めます。
降りる時に意思表示する必要が
普通のバスは降りたいバス停が近づいてきたら
乗降口に立ったり、ブザーを押すと止まってくれるけど
このミニバスは
「バス停で止まって」的なことを言って止まってもらいます。
これがちょっとハードル高いんだけど
「ガチェレバ(バス停)」ってだけいう人もいるし
「ガチェレバ ゼ ガーチェレ」が1番よく聞くかな。
小さい声でもちゃーんと運転手さんは聞き取ってくれます。
人によって全然違くて、いろんなバージョンがあって面白い。
何て言ったらいいかわからなくなっちゃった場合でも
バス停が付近になったらドライバーに近づいていって
何か意思表示したら絶対止まってくれるから大丈夫。
ノンストップモードになる!?
最後の違う点は、満席になるとそれ以降のバス停に全く止まらなくなるってこと。
我が家はこのミニバスの始発駅の次のバス停から乗るから
絶対座れるんだけど、そのあと席が埋まることも多くて。
そうなると、降りる人が出るまではノンストップ。
そもそも小回りがきくし、普通のバスよりも目的地まで早く着くことが多いです。
まとめ
必ず座れるし、目的地まで早く行けることが多いミニバス。
一度乗ると病みつきになるから、是非チャレンジを♫