ジョージア生活

【ジョージア生活】観光に便利な地下鉄(Metro)の主要駅を簡単にご紹介

こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。

トビリシの地下鉄(Metro)がとても便利なんです。
ということを書きました。

【ジョージア生活】生活に欠かせないTbilisi Metro(地下鉄)がこんなに便利こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 ジョージア生活にもちょっとずつ慣れてきたじゃっかんあるつ家。 お...

それでそれぞれの駅(1号線)の極めて簡単な特徴をご紹介。
かなり私的な感想ですが、ざっと感をつかむのにどうぞ。

「リバティスクエア(liberty square)」

旧市街を周るのに便利な駅。

シオニ大聖堂なども徒歩10分ちょっとで行くことができます。

クヴェヴリワインを楽しめる「vino Underground」も徒歩5分ほど。
(先日行ってみたらおつまみはチーズのみで残念。夜は違うかも?)

ジョージアのナチュラルワインバー 「ヴィノ・アンダーグラウンドღVino Underground 」こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 この旅は移住の下見っていう部分が大きいんだけど 一番楽しみだったのは...

自然派ワインを取り揃えている「g.Vino Wine Bar」もあるよ。

ジョージアで自然派ワインバーといったら「g.Vino Wine Bar」こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 ワイン発祥の地ジョージアではスーパーで安くて美味しい ジョージアワイ...

「DADI wine bar and shop」もある。

ここのワインもおつまみもとても美味しい。

「ルスタベリ(Rustaveli)」


私たちがよく使う駅。

クラ川の橋の手前に広がる「Dry Bridge Market」にも徒歩圏内。
毎日開催されていて、アンティークの食器など掘り出し物を見つけるのも楽しいねー。

このマーケットが広がる場所にある公園も広くてステキだし


足を延ばせば「ヴェラ公園」や


「9 April Garden」
など大きくて氣持ちのいい公園なんかもあって

お散歩がとっても楽しいエリアです。

量り売りをしてくれるワインショップ「Winery Khareba」もあります。

【ワインショップ】Winery Kharebaで量り売りのワインを楽しむこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 ジョージアワインが美味しすぎて、量が日々増えていっているような氣がしな...

「マルジャニシュヴィリ(Marjanishvili)」

トビリシのランドマークファブリカや

宿泊しなくても楽しめるトビリシのランドマーク「ファブリカ」こんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 トビリシのランドマークといえば 「ファブリカ(Fabrika)」...

ネコちゃんとたわむれられるおしゃれカフェ「Shavi Lomi」

【カフェ】ジョージアのおしゃれカフェ「Shavi Lomi」で猫とたわむれるこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 日本にもこういうカフェがあったらしょっちゅう通うのになーーーー って...

ワインの量り売りが楽しい「Wine Gallery」

【ジョージアワイン】トビリシのWine Galleryで量り売りのワインを楽しむこんにちは!じゃっかんあるつ(@cosmicalz)です。 ジョージアに来て毎日ジョージアワインを飲める幸せにどっぷり浸っています...

があったり。

リーズナブルで美味しいので有名なドーナツ店「ピシュカ」も駅からすぐ。

揚げたて最高!
1個0.2ラリ(約6円)と爆安で何個でもいけちゃう魅惑ドーナツ。

この辺りは食べ歩きをしたり、カフェで一休みしたりで
1日楽しく過ごせちゃう。

「ステーションスクエア(Station Square)」

駅を降りると一氣にアジア感。
たくさんの露天が連なっています。

トビリシ中央市場はトビリシ最大の市場で、電化製品から衣類、雑貨、食料品まで
なんでも揃うカオス市場。

巨大ゆえめちゃくちゃエネルギッシュなので、体調が万全な時に行くことをおすすめしますw

結構慣れてないとマーケットって体力をかなり消耗するからね。
お水を持って休憩しながら!

地元の人たちが多いのです。
ふっかけられることもなきにしもあらずなので
(とはいえ1ラリは32円なのでシビアにならないで大丈夫!)

おすすめなのは、特に野菜・果物などは最初に値段を聞くこと。

「1キロください」とお願いしてから金額を聞くと結構高いこともあったり。

さくらんぼ1キロって結構な量だったりするので、
「3ラリ分ちょうだい」とお願いすると、その分を量ってくれたりします。

数字のジョージア語を覚えていくのもおすすめ。

これいくら?と聞くと結構ジョージア語の数字で答えてくれることが多いから
それを聞き取れると何だか嬉しいし、おばちゃんとのやり取りもスムーズ。

私たち家族はこちらを参考にさせてもらっています。

アリスの使えるジョージア語学習

「サムゴリ(Samgori)」

観光客があまり来ないと言われている活氣あふれるマーケット。
とはいえトビリシ中心エリアから地下鉄で10分ちょっと。


ホーロー天国で古着屋もたくさん!
ホントにたくさん!

中央市場と同じく、何でも揃います。
規模はやはりこちらの方が小さいですが(中央市場が巨大過ぎw)

ローカル感あふれる大好きな市場です。

急にワインをごちそうになって女子会に招待されるなんていう
予想外の展開も待っていたりでたまりません。

こちらも簡単なジョージア語がわかると、お買い物の楽しさが倍増しますよ!

「ディドゥべ(Didube)」


バスステーションがある駅。
ムツヘタ行きのバスや、クタイシ・バトゥミなどへのマルシュルートカが発着しています。

道を歩いているとクタイシ!など頻繁に声をかけられる感じがタイっぽいw


駅前からぎっしり感。

こちらにもディドゥべ市場が広がっていて、
トビリシ中央市場>サムゴリ市場>ディドゥべ市場とカントリーになっていきます。
こちらの方が安いものも多いです。


IKEA的なお店(売っているものもIKEAっぽい商品だしあのブルーの袋も!)
&ホームセンターがあるので
そういった物を買いたい場合はこちらが超便利。

植木なんかも安かったし、木材も結構あったよ。

まだまだ行ったことのない駅もたくさんで楽しみ!

ABOUT ME
じゃっかんあるつ
はじめまして。じゃっかんあるつです。 有機農家のパートナーと2021年4月にジョージア🇬🇪へ子連れ移住しました!(娘は中2だけどジョージアでは中1)。ジョージアワイン大好き🍷娘がトビリシのWaldorf Schoolに通っています。 氣功整体師。旅にまつわることを発信中!